「ルート2のルート2のルート2のルート2の…」はいくつ?

こたえ1、工学的に
収束値をαとすると、α=sqrt(2α)が成り立つ。
そうすると、α=0or2か。
直感的に、αは漸増するはずなんだが。
bcコマンド(^^;)を使って試行すると2に収束していくなー
工学的には2を解としてもいいか。

こたえ2、数学的に
 A_n=(2A_{n-1})^{\frac{1}{2}}
 =2^{\frac{1}{2}}{A_{n-1}}^{\frac{1}{2}}
 =2^{\frac{1}{2}}{ (({2A_{n-2}})^{\frac{1}{2}}})^{\frac{1}{2}
 =2^{(\frac{1}{2}+\frac{1}{2^2})} {A_{n-2}}^{\frac{1}{2^2}}
 =...
 = 2^{ ( \frac{1}{2} + \frac{1}{2^2} +...+ \frac{1}{2^{n-1}}) }{A_1}^{\frac{1}{2^{n-1}}}

 S_n=\frac{1}{2}+\frac{1}{2^2}+...+\frac{1}{2^n}として、
 S_n-\frac{1}{2}S_n = \frac{1}{2} - \frac{1}{2^{n+1}} を、
 \frac{1}{2}S_n = \frac{1}{2} - \frac{1}{2^{n+1}} と整理して、
 S_n = 1 - \frac{1}{2^n} となる。

 \lim_{n \to \infty}S_n=1 {A_1}^{\frac{1}{2^{n-1}}}=1なので、
 \lim_{n \to \infty}A_n=2^1*1=2


はてな記法に数式記法はでないかな...

あいたたた。出題された結城浩さんからのつっこみでtex記法の存在に気づかされました。
さっそく使ってみました。
結城さん、ありがとうございます。

はてなのひと、mimetexのひと、おもしろいものを作ってくれてありがとうございます。
TeXの記法で書いたのは修論以来かもしれない...